3/1練習③

なおです。
先日仕事で、「天地人」でおなじみの某書道家にお会いしたときに
「ホルンのなおちゃん」 って筆で書いてもらったのですが、
「オルケストルフランセ」って書いてもらえばよかった・・・
HPのロゴとかで使えばよかった・・・(実際はダメかもだけど)
って超後悔しています↓↓

でも、毛筆で「オルケストルフランセ」って、
一瞬 超日本的すぎて、二度見しちゃいそうな感じ。
でも、日本とフランスの文化の融合みたいで、素敵やん。

で、3/1の練習日記はまだ続くよ!もう練習じゃないシーンですが。
練習後は、下丸子の会場に併設された「たんぽぽ」で飲む。
毎回打ち上げには、おおよそ15人くらいが参加しています。
このたんぽぽの店長?のオジサンが一見胡散臭くて、でも憎めないイイキャラ。
なんか具志堅用高を整えたような、帽子からハト出しそうな、
屋台でカメを売ってそうな。

飲んでラヴェルの話をするチームと(←大事)、
今後のフランセを運転するチームとでちょっと別れて飲みました。
最近ついに、フランセいいだしっぺ5人組(土下座経験組)に
新たに弦チームから 口車に乗せられたっぺ3人組が参加し
運営体制を強化しました。
(弦の取り纏めとか、どこ座るのかとか、管な我々にはムリやもん;;)

そんな3人を簡単に紹介します。

なおから彼への第一声が「先生」だった、教授や博士、そんな雰囲気。
襟足の髪の毛をつまみたくなる大人の魅力ムンムンなVnのT先生。

フランス音楽版google先生と呼んでるのは、なおだけだった。
若く見えるナイスガイ。性格もまめなヴィオラまめ氏。

いつも髪型がキマッてる。大人から子供までに好かれそうで
外見も性格もムーディ。たまに超メガネ。チェロあきら氏。

パチパチパチ~!3人とも怖くないし、DVもないわよ!
全員結構フランスオタクなだけよ!(これはフランセ全員か)

さて、こっからは・・・フランセにはお伝えましたが、
3月16日本番のあとのお話。
打ち上げは、真昼間からカラオケへGo!そして飲む!
そして、気分がよくなってきたところに楽譜を持ち寄って
アンサンブルとか小規模で到底定期演奏会では出来ないような曲を
遊びでやろう!って話になりました!
そして、4月からの入団予定の弦さんたちにも
声をかけて、希望者は来てもらって飲んで遊んで!
超・・・超・・・たのしそうやん・・・

ちなみに、部屋は「モーレツ宇宙海賊」っていうアニメ(知らんなぁ)
とイベントコラボ中の部屋になるらしく。
ブログに写真載せるとしたら
「コミケ後の打ち上げの人たち」みたいになるんやろうか・・・

最初は「手塚治虫のブッダ」とのコラボ部屋と思ってて
ブッダ!仏像!仏!フランス!縁起いい!と思ってたのになあ~。

3/1練習②

なおです。今日は部屋の掃除をしてましたら
「なおのその他の物コーナー」の奥のほうから、
なんか袋に入った白い粉が出てきました・・・??!!
「ペロリ、こっこれは! 青酸カリ!」
・・・とかではなくて、どこに行ったか探していた、
小分けのホットケーキミックスでした。 危ない危ない。

さて、練習日記の続き。
引き続きObのY君がなんか仕事で「試験監督」ということで、お休み。
せっかく!ハープがいるのに、ああ~~メインディッシュがいない。
VnのT先生が「Hrで代吹きしたら」とか、なんか面白いことを言ってきたけど、貴様本気か?
HrのTさんがObの難しいところ以外をスコア見て頑張ろうとしてたけど
なんかもう変な姿勢で、ソ~ チラッチラッ みたいな、
やるならやる!やらないならやらない!!みたいな
中途半端な吹き方で参戦しようとして、結局なおに怒られる始末。
なんなんだこの、おかしなオッサンたちは。

あとは、通しながら雰囲気作りがメインの練習でした。

途中、「(先生曰く)石油とか出そうな国っぽい」ところでは
王様みたいにサクサク歩くな、どっちかってと商人とか、召使いっぽく、
って言ってたので、昨日練習でれなかった人は、
楽譜に 召使い!って書いておいてね!

あとは、美女クラ姐さんに先生が「そこは胡散臭く」みたいなこと言ってました。
無茶ブリな気がしたけどそこはさすが姐さんで、すぐ胡散臭くなった!
なおもいつかきっと、無茶ブリをされるんだろうな。
「口臭きつそうに!」とかも困るけど、「上品なセレブっぽく」も困る。

ハープも入って、ああ、もうすぐ本番なんだなあ~と思う。
このクープランの墓とももうすぐお別れなんかなあ、
OFJ幕開けと言える曲で、なんか寂しいなあ、と思ったのでした。

最初、なおができなかったところが、ちょっとずつできてきたりとか
ゲシュトップで「パイーン パイーン」ってやるところがヘタレだったりとか
(昨日、土壇場で指変更しました^^v;)
Tさんが「テケテケテケテッは、K君のほうが俺に合わせるの上手い」って言ってきたりとか
あきら氏から「youtubeならヤルビィがイイぞ」って言われて、
ウオ~ホントダ~って思ったりとか、
それをTさんに聞かせたら「ホントダー!」って言ったりとか
右近先生から最初「クープランは難しいぞ・・・ピアコンより」と言われて
「でもHrは楽譜すっかすかだもん!」と思ってたら、全体見たら難しかったり、
短い曲なのに、いろいろ思い出が詰まってて重いのです。

でも~~!!なぜならフランセだから!きっとまたやるす。
その時は、ちょっと違う気持ちでこの曲やるんだろうな~~

③につづく