来週はふらごごが熱い!!

今日この微妙な気候の中、唐揚げを6つ腐らせました、なおです。こんばんは。
唐揚げが、ねばーって。フランス音楽はネバリは厳禁ですよ。

しかしもう九月も目の前ですっかりちょっと肌寒~な感じなのに
我々OFJだけはものすごく熱いです。ええ。
ついに「ふらごご」一週間前、現在我々燃え盛っており、
これは当日の朝までに燃え尽きてカスになってしまわないだろうかとか
ブログの炎上騒ぎが起こる前触れではないかと、内心焦っております。

さて、そんな感じですが、唐揚げはちゃんと埋葬するとして、今回の曲を紹介していきましょう。

まずは、「ドビュッシー作曲:小組曲」
一般的なオケなら、どこでも一度はやってる感じの、前プロには最適なアレ。
聴いてた頃はフーンくらいだったけど、超、ドビュッシー臭がするのね!
編曲者のアンリさん、やるぅ~!
ちなみにアンリさんとドビュッシーは友達だったそうですよ。
まあ、この世界意外に狭いざんすからね。
友達の友達は友達、くらいの感じなのか、
初対面でイキナリ一緒に風呂屋に行った、なおとわっこちゃんくらいの仲なのか
よくわからないですが・・・。
とりあえず木管は聴きどころね!素朴な木のにおいする曲って感じ。
マイナスイオン絶対出てると思う。美しさ満載。
ドビュッシーの「空気が醸し出す音」がするのは言うまでもなく。
空気の音っつっても・・・よくフシューフシューゆってる人がいるけど、ああいう音じゃなくてね。
しかし、なおだけだと思うのだけど、フォレのペレメリとドビュッシーのコレ、
似てると思うの・・・フルートの感じ、ハープの感じ。オーボエの感じ。

そして、パヴァーヌ!これも言わずもがな・・・
ホルン吹き大活躍の、アレね、ムフフみたいに言われるこの曲ですが、
なおの持論を展開するとだな、「冒頭だけなんですよぉー。」(十分って^^;?)
でも、シンプルさ、音の高さ、あの伸ばすだけの音のニュアンスが、いちいち難しいっていう。
ホルンは、なおではなくTさん(男子)が吹かせていただきますが、
今、ビブラートの猛特訓中です。ビビリートにならないように頑張ってます!

ちなみに、何人か「自分の葬式にはこの曲を流してほしい」とか言ってるくらいみんな大好きな曲なのね!
Tさんに関しては、「自分の今回の演奏の録音を流してほしい」とか言ってるけど、
・・・いいのね!!?ほんっとーに、いいのね???

ちなみにウイキペディア先生によりますと、

「亡き王女」という題名はフランス語でinfante défunteとなり、言葉の韻を踏む遊びで命名しただけで、
《「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」》
だとラヴェルさんは言ってたそうですよ。
ラヴェルさん、結構大胆なのね・・・。

ふらごごの女史たちも熱い

お盆休みでしたな!みなさん何してましたノン?
なおは、半分仕事いきーの、部屋の掃除しーの、演奏会いきーの でした。
※「トツギーノ」を思い出したあなたは、ちょっと古い。
あ、ホルンの練習もしましたよ!もちろんやけど!

さて、前回は「燃ゆる(萌ゆる)管楽器の男子たち」がテーマでしたが、
女史だって負けていませんで。

VnおよびVcに、二人づつの女史が仲間入りしまして!
同じ広報担当でチェロのM氏は、きっとニッコニコしてるとこ!
しかし・・・くっ、なおが管楽器であり未熟なばっかりにそれぞれのお姉さん方について
「彼女のバイオリンたるや、まるでまぐろの解体ショーのようにバッサバッサと楽譜をちぎってはなげ」
とか
「香しい春の到来をイメージする、そう・・・思春期の恋心を抱いたチェロ」
とか、
「指回しが高速すぎてもはや見えない。実は弾いていないのかもしれない」
とか個別に観察して素敵に紹介ができないのが悔しいところ。
しかしながら、みなさん想像して。
女史がフランス音楽を弾いてるってだけで
ハープを紡ぐ美しい乙女を連想するような感じにならない??
2割増しくらいで、花が舞うと思わない?
こんな素敵な姫たちが、舞台の前面を覆うんだもの、
それでいて、舞台ではカラードレスやで・・・華々しいったらありゃしない。
・・・これで後方のナオが注目を浴びるには、なにも着ない、くらいしか勝ち目はありません。

・・・しかし、しかし!乙女度ならホルンだって負けません!
こちとらホルンの超出番でもある「亡き王女のためのパヴァーヌ」という曲をもって、本物の王女様が舞台に登場するんだぜ!!
・・・
・・・・死んではるから登場はしないか・・
・・・・・・吹くの中年男子やしな・・・・