いよいよ年の瀬ですぜ

なおです。
こんな寒い日には、湯豆腐を食べてポカポカしております。
クリスマスはたくさんいいもの食べすぎたので、
ヘルシーなお豆腐がいいかな、って思ったんですが、どうでしょう。
あ、クリスマスにいいもの食べたって言っても、豚の角煮とかです。

報告!HPの見だしのとこに
「教えてOFJ!」
ってのが追加されました。
まあ、初めてOFJのHPに来た人向け or 入団希望者向け、ですな。

そのうち調子に乗ってきたら、
中級者向けの「もっと知りたいOFJ!」
上級者向けの「そろそろいいだろOFJ!」、
中毒者向けの「死ぬときゃ一緒だOFJ!」も作るかもしれません。

そして、どさくさに紛れて「教えてなおちゃん★(誰得)」のコーナーも
いつかどこかにこっそりと作りたい・・・・・。
その時は、大々的に告知します。(←こっそりじゃない)

さて、いよいよ年の瀬ですなあ。
フランセなみんなも、フランセじゃないみんなも
明日が仕事納めの人、多いんじゃないでしょうか。
なおも、明日がお仕事ラストディです。
(なおって、仕事してんの!?と、昔はよく言われたものですが、
 ちゃんと堅気な仕事をしておりますので、ご安心を・・・)

年末年始といえば・・・フランセなら、ラヴェルのボレロでしょうな。
(第九なんて言ったら、始末されます)
でも、なおはボレロあんまり好かんのです。(聴いてる分にはいい)
ずっとあの、あれ、足踏み的なのばっかり、やらされるやろ?
弦は何やってるんだっけ、楽しいの?
てゆーかあれ、だれが楽しいの?楽しい人いるの?
「初オケデビューしました★」ってツイートしそうな、サックス?
詳しい人、誰か教えて!

ちなみに、又聞きのボレロ豆知識ですが、
始まって7分くらいのところで
ホルンとピッコロが、キモ美しい綱渡りみたいなソロやってるのだけど
あれはホルンの旋律の倍音列にない音をわざとピッコロに吹かせて
聞こえてくるはずのないのものがずっと聞こえてくる状態になっており、
ずっとなんだか落ち着かない・・・・みたいなことにしてるらしいです。
さすがラヴェルは天才だった!!

12/22練習&忘年会

なおです。
ここ最近、冒頭で晩御飯宣言してしてましたけど、
仲間に「誰得?!」って言われてしまいました。ひどいすな!!
でも、なおはめげません。ホタテです。

さて、昨日はみなさんお楽しみ、年末最後の大練習祭り&忘年会でした。
ほとんど全員参加!とか、なお威張ってたけど、ちょっと言い過ぎでした。
しかし、団員募集見てきた見学者が、全部で4人+@。

Vnが2名、Vaが1名、Vcが1名。+遊びに来た友人Cb1名。
せっかくだから、最後の自己紹介タイムに好きな作曲家を言ってもらいました。
(というか、半ば強引に質問しました)

Vn草食系男子「ラヴェルです」
Vnかわいこちゃん「ラヴェルです」
Vc任天堂氏「ラヴェルです」
Va若く見える氏「ラヴェルとオネゲルです」←VnT氏がついに仲間を見つけた歴史的瞬間。

いや~~やっぱラヴェル好き、多いすなア~~~!
でも、ラヴェルが好きなら、きっと他のフランス作曲家も好きになるに違いない。
まあ、ウチも・・・ラヴェルとドビュッシー以外、そんなに詳しくないんだけど、
フランス音楽はキモキレイなところが共通しているので、きっと一緒です。

それから、昨日、なおは大発見をしました。
普段、フランス以外の曲吹いてる時に、音はずしたり、ヘタこいたら、
やっちゃた、テヘ!くらいの、カルーイごめんね感で終わるのですが、
フランスものを吹いてると、外したらものすごーく残念な気持ちになる・・・
「この世界観を崩してすまない・・・」みたいな気持ちというか、
一人だけ残されて置いて行かれた感というか。
多分、フランス音楽好きなら、わかってもらえるだろうか、この気持ち。

さて、練習が終わったら、みんなで大忘年会です。参加者15人くらい。
駅前の、300円居酒屋へ。楽器が置けるし、空いてるし、安いしで、行きつけです。
「いつか、ここをOFJで埋め尽くしてやるぜ!」
というズレた夢を、OFJの言いだしっぺ達は心に仕舞っています。

右近先生が、乾杯の冒頭になんかいいことを言った気がしますが、
すいません、忘れてしまいました・・・。
「俺はいつかショーソンをやるぜ」だったかなあ。

で、やっぱり大忘年会でも、フランス音楽がメイントークでした。
合宿、フランスに行こう!なんて発言が出たけど、
きっとOFJメンバーなら、半分くらいはノリノリで賛成しそう。
そして今日の見学者、Va:若く見える氏が、やたらホルンに詳しく
ゲシュトップのこととか、管のこととか色々語ってくるんですが
何言ってんだか、なおはよくわかりませんでした。
だから忘年会だけなぜか参加の、前回のHr代吹き:K君が代弁してくれました。
(代吹きに代弁にと、身代わりばかりのかわいそうな彼)
今日初対面が多いのに、K君はみんなに妙に懐いてしまい、
K君もちょっとOFJのことが気に入ったようです。
※帰りに、「ナオちんがこの団をメインにしたがるのが、わかる気がする・・・」
 と言ってました。雰囲気・居心地がよいらしいです。
 フランスもの好きは、心が大人な人が多いのかもな、と思いました。
 
今日の見学者さんは、みなさん入団!ということです。やったね!
今度、友達連れてくる!なんて人もいて、
このままいい雰囲気で、でも音楽に対しては真剣、
それでいてフランスを愛する集団になったらよいなあ…と思いました。