なおです。お正月ずっと、寝てます。
なんだか、せっかくのカウントダウン&カウントアップブログが
なおの闘病日記みたいになってきました。
「ブログなんか、この際書いてないで寝ていいよ!」って言われそうですが、
ここでやめてしまうと、
「ブログの更新がない・・・もしや正月早々、屍になっているのでは・・・」
って、ざわざわされてしまいそうなので、意地でも書いてます。
今日がカウントアップ最後のブログですしね!
今日さえ終われば、もうこっちのもんですよ。
ところでなおは、ドビュッシーとかラヴェルが好きなのに、
フランス音楽が好き!と目覚めてない、潜在的なフランセ達が
結構いるんじゃないかと考えております。
というのも、ちょっと前までのなおがそうだったからです。
それは、なおが中学2年のころ。
なにかのCDのカップリングでドビュッシーの「管弦楽のための映像」聞いたんす。
※映像って、ピアノなんじゃないの?って思うかもしれないですが
管弦楽のもあるんですよ、これが。
で、ドビュッシーがずーっと好きなままなおは社会人になり、
HrのT氏と出会い、ある日
「なお、ドビュッシー好きやねん」という話をしたんです。
そしたら、T氏が「フランス音楽いいよねー。俺も」
っていうのです。なおは
「この人、私はドビュッシーが好きってゆってんのに、
なにフランス音楽が好きとか、意味わかんないこと言っちゃってんの?
ドビュッシーをフランス音楽と一緒にしないでよ」
って、内心考えてたわけです。
その後も、同じような発言・やり取りがありましたがそのたびに、なおは
「だーかーらー」って思ってました。
そのうち、「ミヨーの”フランス組曲” が好き」というくだりを経て初めて、
「ドビュッシーもミヨーもフランスの人で、あのキモい和音がフランス音楽」
というところにたどり着いたわけです。めでたしめでたし。
(ちなみに、ここにたどりついたのは2年前くらいです)
そういえば、当初からOFJ言いだしっぺのTさんは
フランス音楽やりたいだの、楽団作りたいだの、言ってたな・・・。
Fgのおねぃさんも「フランスオケは20年来の夢」と言っていたし
VnのTさんも「フランス専門オケをずっと探していた」と言っていました。
みんなの夢が詰まったフランス音楽専門オケ OFJだもの!
楽しくないわけ、ないよね、と思ったなおでした。