新年カウントアップ1/3

なおです。お正月ずっと、寝てます。
なんだか、せっかくのカウントダウン&カウントアップブログが
なおの闘病日記みたいになってきました。
「ブログなんか、この際書いてないで寝ていいよ!」って言われそうですが、
ここでやめてしまうと、
「ブログの更新がない・・・もしや正月早々、屍になっているのでは・・・」
って、ざわざわされてしまいそうなので、意地でも書いてます。
今日がカウントアップ最後のブログですしね!
今日さえ終われば、もうこっちのもんですよ。

ところでなおは、ドビュッシーとかラヴェルが好きなのに、
フランス音楽が好き!と目覚めてない、潜在的なフランセ達が
結構いるんじゃないかと考えております。
というのも、ちょっと前までのなおがそうだったからです。

それは、なおが中学2年のころ。
なにかのCDのカップリングでドビュッシーの「管弦楽のための映像」聞いたんす。
 ※映像って、ピアノなんじゃないの?って思うかもしれないですが
  管弦楽のもあるんですよ、これが。
で、ドビュッシーがずーっと好きなままなおは社会人になり、
HrのT氏と出会い、ある日
「なお、ドビュッシー好きやねん」という話をしたんです。
そしたら、T氏が「フランス音楽いいよねー。俺も」
っていうのです。なおは
「この人、私はドビュッシーが好きってゆってんのに、
 なにフランス音楽が好きとか、意味わかんないこと言っちゃってんの?
 ドビュッシーをフランス音楽と一緒にしないでよ」
って、内心考えてたわけです。

その後も、同じような発言・やり取りがありましたがそのたびに、なおは
「だーかーらー」って思ってました。
そのうち、「ミヨーの”フランス組曲” が好き」というくだりを経て初めて、
「ドビュッシーもミヨーもフランスの人で、あのキモい和音がフランス音楽」
というところにたどり着いたわけです。めでたしめでたし。
(ちなみに、ここにたどりついたのは2年前くらいです)

そういえば、当初からOFJ言いだしっぺのTさんは
フランス音楽やりたいだの、楽団作りたいだの、言ってたな・・・。

Fgのおねぃさんも「フランスオケは20年来の夢」と言っていたし
VnのTさんも「フランス専門オケをずっと探していた」と言っていました。

みんなの夢が詰まったフランス音楽専門オケ OFJだもの!
楽しくないわけ、ないよね、と思ったなおでした。

新年カウントアップ1/2

なおです。
いやぁ、風邪が治りません、治りません。

しかし、せっかくの新年ですから、オルケストルフランセの
今年の予定、および夢と希望・野望を宣言してみたいと思います。

~オルケストルフランセの今年の予定~

2014年3月16日
★オルケストルフランセデビュー戦でっせ!
夏から練習してきたクープランの墓をついに発表するときです。
震災つながりのイベント内での発表ですから、
いくらデビュー戦で浮かれているからって、
ハデハデな口紅つけてきたり、お酒飲んで演奏は禁止です。

そして、その二日前はホワイトデーでっせ!

2014年4月~
★月3回に練習回数が増え、練習曲は、
ラヴェルのピアノコンチェルト・・・?
ペレアスとメリザンド(フォーレ)・・・?
オネゲル・・・・?屋根の上の牛・・・?シンフォニエッタ・・・?
そんな感じで、いろんな案が浮上しております。
(これやりたいす!って案があれば、お早めに!
 編成やバランスを見てからですが、採用されるかも・・・)

★人数も、大幅に増える・・・きっと!
定期演奏会の日程が決定して、4月から生活環境が変わった人とかからの
問い合わせがきっとけっこうくる・・・はず!
その結果、コントラバスが10人とかになっちゃったら、どうしようウハー!

★合宿とか、やっちゃう!!?
初年度からフランスは無理なので、普通に・・・千葉の房総とかで。
合宿、やるよね!?やるよね!?
てか、いまからじゃ予約無理かな・・・・

★OFJ行きつけの居酒屋が、300円中華屋さんから
「ジョエルロブション(ミシュラン3ツ星フレンチ)」へ。
 お茶は「ドトール」から「ピエールエルメ」へ。

★定期演奏会はホール満席にしてやるぜえー。
 なんてったって、ラヴェルのピアノコンチェルトですよ?

~なおの野望(こっそり)~
・こっそり右近先生のスコアを、こっそりドビュッシーの海にすりかえる。
・気に入らん団員がいたらipodの中身をこっそり、全部ロシアものにすりかえる。
 (特に可愛い、若い女性団員さんはご注意を)
・木管5重奏で、本番をやる・・・