そろそろいろいろ決まってきましたで!

なおです。
昨日は、オルケストルフランセの数名が参加し
右近先生が音楽監督・指揮してる
「ハイドンコレギウム」という、ハイドン全曲やろうぜ!がコンセプトの
オケの本番でした。

なおもTさんもハイトーンな超難曲に苦しみ
Obコンチェルト状態のY君、専属アナウンス嬢みたいなNANAさん、
「リピートカット」の箇所を前日リハで一人リピートしちゃった、右近先生。
ちなみに演奏会前の、右近先生の曲目解説プレトークがウリです。
そして(たぶん)まめさんが聴きに来てくれました!会えなかったけど!
そして次のハイドンコレギウムの定期演奏会は7月です!(宣伝)

オルケストルフランセも、3月の本番はもちろんのこと、
早く、長期的な活動に向けた運営の基礎を作っていきたいなあ~
そんな第一回定期演奏会の案内も、
近々HPで正式に発表していく予定ですので要チェックな!
魅力的なプログラムになる予定ですぜ!
その日のダイアリーには
参加者は「OFJ演奏会!」って赤で書いてグルグル、
鑑賞希望者は「OFJ演奏会鑑賞」って赤で書いてグルグルしておくんやでぇ!
※ファンからのなおへの差し入れは、洋菓子がいいと思うよ!!
 右近先生は、海老以外の差し入れがいいと思うよ!

4月から参加できる方の問い合わせも開始していく予定なので
ちょっとでに気になっている方は、要チェックやでぇ!
フランスに対する熱い思いをつづった問い合わせメールの文言だけは書いて、
あとは送信ボタンを押すだけの状態で待つがいい!!

スクリャービンはフランスがお好き

なおです。
今年の風邪は、たちが悪いらしいですよ!
なおもそろそろ風邪歴10日(更新中)です。
でも、正月中ずっと風邪をひいてて楽しくもなかったおかげで
休み明けの初出勤の前日に
「明日から会社嫌やぁぁぁぁーーー!!」ってならずにすみました。
人生で初めて、世の中の正月楽しんだ奴ら全員ざまあww って思いました。

さて、そんな真の寝正月だったなおも
最終4、5日は、もうひとつ所属の某ロシアンオケで
つらい体を引きずって、GP&本番してきました。
(ここで休んでしまっては大迷惑ですから・・・)

そのうちの一曲(中プロ)が、スクリャービン作曲:法悦の詩。
なんとスクリャービンはフランス大好き!なロシアン作曲家だったそうでっせ!
フランセな仲間がこんなところにいただなんて。
まさかの、国境と時代を超えたOFJ仲間?!
曲名も、すべてフランス語にしちゃう始末。
自分の名前のスペルも、フランス語で書いちゃう始末。
・・・ごごごご、合格!!!いらっしゃいませOFJへ!
(でもスクリャービンって、自分は神だ!って思いこんでる中二病だったらしく
 OFJに入団するとなると、そんな教祖様は、浮いちゃうよぅ)

でも、曲はとてもフランス的と思うところが多く・・・
実際、練習合奏中は、ロシアンメンバーで「におってきそうな曲」だの
「中毒になりそう」だの「複雑なすごい和音(※神秘和音という)」だの
フランス音楽的なキーワードがたくさん出てきました。

そのうちフランセの定期演奏会でも、番外編な演奏会とか、
はたまた、フランス音楽を愛した作曲家特集だとかを組むことがあれば
スクリャービンをやるってのも、面白いかもね!