続リハビリ中 4/19練習①

どもども!GW明けからそりゃもう馬車馬のように働いているなおです。
この調子では、現在世界に1人しか確認されていないなおは、
絶滅の危機です。

そしてなんと4/19の練習ブログをいまさらですが書きます!!
まさか忘れてたとは言わせんぜ。
半分は現実、半分はなおの書き換えられた記憶、
くらいで読むとちょうどいい感じかと。

4/19の練習は、初の会場、南大塚!
なんや入り組んだ迷路的な会場ですが、到着。
なお、驚異の方向音痴なので勘弁してってかんじですが、
しかし、今日は迷路な会場よりも深刻な問題が発生していたのです。
なんと、ホルンのなおの相方・Tさんが
喉が・・・喉が~!と、ムスカのような雄叫びのみを残してお休み。
しかも、前日23時くらいにいうものだから代吹きも用意できず。
現在の代吹き2名:Kやんも、Wさんつかまらず。
こうなったらあきらめ、
意地でもあのラヴェルの1stソロは、なおは代吹きしない!と
強い意志を胸に秘めて練習に臨む。

最近の練習は、大体前半1時間半ラヴェルorフォレ
後半は、オネゲルと固まっています。
初回・2回目は曲に振り回されて終わってしまったので
今日は結構しっかりやりませ。

難しい、難しいと思っていても、何度も反復しながら、
先生にビシバシ鞭打たれながらみんなで半泣きでやっていると、
そのうち、曲に慣れてくるようで、
途中からは、「あ、こんな感じかも?」って気分になってくる。
そして、「・・ラヴェ・・ル?」 から 「ラヴェル!」へ。 
ラヴェルハーモニーが聞こえてくると
なんとなくみんな嬉しくなってきて、ニヤニヤが止まらない。
でも、ラヴェルの複雑な合いの手の動きがやっぱり難しくて
罠にかかってしまった人たちが数名。
でもダイジョーブ!慣れる!

今日は2・3楽章をやりました。
なおは、意地でもあの1楽章の1stソロは吹かない!と
固く心に決めてきたのに、2・3楽章しかやらないのでは
決意固め損になってしまいました。
オネゲル編に続く

リハビリ復帰

メッチャメチャに忙しかったなおです。オハヨン。
「二時間しか寝てねーわーまじつれーわー」
とか、ミ○ワとか中二病みたいなことは言いませんが、
まあ、この時期にHR(ホルンじゃないよ職業の方だよ)が
暇で暇で仕方ねえってなったら、それはそれで
おたくの会社大丈夫?って話なんですけど^^;

さて、なんか久しぶりにこっちの世界に舞い戻ってきたので、
スラスラ日記が書ける自信がありません。
ちょっとリハビリから入ろうかと思っております。

この期間何やってたかというと、仕事はもちろん午前様なうえ、
帰宅後、某吹奏楽団のプログラム冊子(16ページ!)作りですわ。

この楽団のプログラム冊子が、デザイナーの木管の女子が手掛けていて、
毎回めちゃくちゃ凝っていて、これを楽しみに来る客も多いのですが、
今年は彼女がめちゃくちゃ忙しくて、無理!ってんで、
役割分担でなおにオハチが回ってきたというわけ。
でも、なおにフォトショップ系がスラスラ使えるわけでもなく
デザイン性に優れているわけでもなく、
(姉がデザイナーなんですが、昔、絵を一緒によく描いた程度)
どう作っても、見劣りがしてしまう。
しかも納期が短いということで、
アイデア勝負+ちょっとの絵だけで作ってしまいましたよ。

パワポでww(しかも提案書方式)

斬新すぎて、爆笑されましたが。
「SWAT分析」とか「フォローアップ」とか入れてやろうかと思ったけど
お客さんにおばあちゃんとかもいますし、やめておきました。

ということで今、調子に乗って
「フランスオケ 立ち上げと入団のご提案書」
も作ってますので、そのうちここに載せます。お楽しみに・・・・